2022年03月29日
4月3日はシーサーの日!
ハイタイお久しぶりです。
春休みに入り、にぎやかに園内を楽しまれるお客様がたくさんお見えになりうれしいです
さて、来たる4月3日は、沖縄では語呂合わせで「シーサーの日」、
4月4日は獅子の日となっています
屋根の上、門、家の中など至るところにいて私たちを守ってくれているシーサーたち。
この機会に、あらためて思いをはせたいと思います
そんなシーサーの日にちなんで、琉球王国城下町では、
4/2・3・4の3日間
お得なキャンペーンを行います!
①陶器工房
陶芸体験、各種シーサー体験をされたお客様へ
オリジナルシーサー箸置き
1個プレゼント!
※先着一日20名さままでとなります。
②紙漉き工房
漆喰ペアシーサー(小)色付け体験されたお客様へ
シーサー小 1個プレゼント!
③紙漉き工房
漆喰ペアシーサー(大)色付け体験されたお客様へ
寝そべりシーサー 1個プレゼント!
どのシーサーも愛きょうたっぷりでかわいいですね
ぜひ、ご家族やお友達でオリジナルのシーサー作りを楽しまれてください
お待ちしております!
※最終体験受付は16:30までとなります。
また数には限りがありますので、ご了承下さい。
春休みに入り、にぎやかに園内を楽しまれるお客様がたくさんお見えになりうれしいです
さて、来たる4月3日は、沖縄では語呂合わせで「シーサーの日」、
4月4日は獅子の日となっています
屋根の上、門、家の中など至るところにいて私たちを守ってくれているシーサーたち。
この機会に、あらためて思いをはせたいと思います
そんなシーサーの日にちなんで、琉球王国城下町では、
4/2・3・4の3日間
お得なキャンペーンを行います!
①陶器工房
陶芸体験、各種シーサー体験をされたお客様へ
オリジナルシーサー箸置き
1個プレゼント!
※先着一日20名さままでとなります。
②紙漉き工房
漆喰ペアシーサー(小)色付け体験されたお客様へ
シーサー小 1個プレゼント!
③紙漉き工房
漆喰ペアシーサー(大)色付け体験されたお客様へ
寝そべりシーサー 1個プレゼント!
どのシーサーも愛きょうたっぷりでかわいいですね
ぜひ、ご家族やお友達でオリジナルのシーサー作りを楽しまれてください
お待ちしております!
※最終体験受付は16:30までとなります。
また数には限りがありますので、ご了承下さい。
2021年12月28日
琉球凧展&カーブヤー作り教室
ハイタイ~
沖縄もすっかり寒くなってきました
今日は久しぶりに太陽が出ていてうれしいです
もうすぐお正月ですね!
お正月の遊びといえば、凧揚げ!!ということで、
旧上里家内で沖縄の伝統凧を展示しております!
凧に取り付ける蝶の形の仕掛け「フータン(風弾)」や
八角形の凧「ハッカクー(八角)」など、いろいろな凧を展示していますよ。
強風に耐えられるように骨組みがしっかりしていること、幾何学模様などで模様がシンプルなことが
沖縄の凧の大きな特徴です。
おきなわワールドにお越しの際は、ぜひ見にきてくださいね~!
★琉球凧展★
期間:2021年12月25日~2022年1月10日
場所:琉球王国城下町内 旧上里家
あわせて、お正月3が日は「カーブヤー作り教室」も開催予定です。
カーブヤーとは「こうもり」の意味で、2本の骨で作る簡単な子ども凧のことです。
【カーブヤー 完成イメージ】
★カーブヤー作り教室★
期間:2022年1月1日・2日・3日
時間:11時~ (所要時間 30分~)
場所:琉球王国城下町内 旧上里家(受付:紙漉き工房)
冬休みの思い出作りに、古民家の中で凧作りはいかがですか?
皆様のご参加お待ちしております♪
【おまけ】
今日の看板犬「空ちゃん」は、犬小屋のなかでニーブイ(眠そうに)していました
では、よいお年を~
沖縄もすっかり寒くなってきました
今日は久しぶりに太陽が出ていてうれしいです
もうすぐお正月ですね!
お正月の遊びといえば、凧揚げ!!ということで、
旧上里家内で沖縄の伝統凧を展示しております!
凧に取り付ける蝶の形の仕掛け「フータン(風弾)」や
八角形の凧「ハッカクー(八角)」など、いろいろな凧を展示していますよ。
強風に耐えられるように骨組みがしっかりしていること、幾何学模様などで模様がシンプルなことが
沖縄の凧の大きな特徴です。
おきなわワールドにお越しの際は、ぜひ見にきてくださいね~!
★琉球凧展★
期間:2021年12月25日~2022年1月10日
場所:琉球王国城下町内 旧上里家
あわせて、お正月3が日は「カーブヤー作り教室」も開催予定です。
カーブヤーとは「こうもり」の意味で、2本の骨で作る簡単な子ども凧のことです。
【カーブヤー 完成イメージ】
★カーブヤー作り教室★
期間:2022年1月1日・2日・3日
時間:11時~ (所要時間 30分~)
場所:琉球王国城下町内 旧上里家(受付:紙漉き工房)
冬休みの思い出作りに、古民家の中で凧作りはいかがですか?
皆様のご参加お待ちしております♪
【おまけ】
今日の看板犬「空ちゃん」は、犬小屋のなかでニーブイ(眠そうに)していました
では、よいお年を~
2021年12月03日
八重瀬町の保育園児 2年かけて「あ・うん」シーサーを制作
はいたい
沖縄の沖縄の原風景といえば、赤瓦屋根の上に乗ったユーモラスなシーサーを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
近年では、阿吽(あうん)の対で家の守り神の置物としても人気です
おきなわワールド 琉球王国城下町の陶器工房では、手びねりのシーサー作りを体験することが出来ます。
写真は11月30日、出張工芸体験で手びねりシーサーを体験した、八重瀬町の「第2ぐしかみ保育園」のみなさんの様子です
4歳児は、口を開けた「阿(あ)」のシーサー、5歳児は、口を閉じた「吽(うん)」のシーサーを手びねりで作ります。
4歳・5歳と2年連続でシーサー作り体験に参加すると、家の守り神にぴったりの可愛い「阿吽(あうん)」のシーサーがそろうということで、園児も保護者の皆様も楽しみにしてくださっているそうです。同園で2月に開催される生活発表会で展示の後、各園児に渡されます。
陶器職人が丁寧に説明した後、最初は緊張していた子ども達も、だんだんお手の物の粘土遊びのように、イキイキとした思い思いのシーサーを作っていました
シーサーを見ると、保育園の友だちや先生と遊んだ楽しい思い出を思い出して、にっこり笑顔の幸せが家族を守ることでしょうね
子ども達の健やかな成長を願っています
おきなわワールドの出張工芸体験をご利用いただき、ありがとうございました
沖縄の沖縄の原風景といえば、赤瓦屋根の上に乗ったユーモラスなシーサーを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
近年では、阿吽(あうん)の対で家の守り神の置物としても人気です
おきなわワールド 琉球王国城下町の陶器工房では、手びねりのシーサー作りを体験することが出来ます。
写真は11月30日、出張工芸体験で手びねりシーサーを体験した、八重瀬町の「第2ぐしかみ保育園」のみなさんの様子です
4歳児は、口を開けた「阿(あ)」のシーサー、5歳児は、口を閉じた「吽(うん)」のシーサーを手びねりで作ります。
4歳・5歳と2年連続でシーサー作り体験に参加すると、家の守り神にぴったりの可愛い「阿吽(あうん)」のシーサーがそろうということで、園児も保護者の皆様も楽しみにしてくださっているそうです。同園で2月に開催される生活発表会で展示の後、各園児に渡されます。
陶器職人が丁寧に説明した後、最初は緊張していた子ども達も、だんだんお手の物の粘土遊びのように、イキイキとした思い思いのシーサーを作っていました
シーサーを見ると、保育園の友だちや先生と遊んだ楽しい思い出を思い出して、にっこり笑顔の幸せが家族を守ることでしょうね
子ども達の健やかな成長を願っています
おきなわワールドの出張工芸体験をご利用いただき、ありがとうございました
2021年11月01日
「琉球歴史文化の日」関連イベント 「城下町クイズ」 開催中!!
ハイタイ!
みなさんは、今日11/1が何の日かご存知ですか?
<え~?ワンワンワンで、犬の日?
<それもあるけど、違います!
正解は、「琉球歴史文化の日」!
知らなかった方も多いんじゃないでしょうか?
それもそのはず、この「琉球歴史文化の日」は
令和元年の首里城消失をきっかけとして、
令和3年3月31日に沖縄県条例で制定されたばかりなんです。
詳しくはこちら↓
https://ryukyubunka.jp/
あわせて、11/1~11/7は、教育・文化週間の一環として
文化財に関する各種行事の実施により、文化財に関する理解と関心を深めてもらうことを
目的とした「文化財保護強調週間」になっているんです。
長い歴史の積み重ねで、今の沖縄があります。
沖縄に住む私たちも、一人一人が沖縄の文化を大切にし、後世に伝える役割を担っていることを
改めて考えることのできる、良い機会ですね
そこで、琉球王国城下町では、本日11月1日から11月14日まで、
城下町が保有している5つの国登録有形文化財を巡りながら、沖縄の歴史・文化を学ぶことができるイベント
「琉球王国城下町クイズ」を開催しています!
工芸体験をしてもらえるスタンプ2個と、文化財に関するクイズの回答5個をそろえると
クリアファイルなどの城下町オリジナルグッズをプレゼント!
※景品は、チラシ1枚につき1個となります。
このクイズ、うちなーんちゅにとっても結構難しいですよ~!
各場所にヒントも設置していますので、全問正解目指して頑張ってください!!
たくさんの参加お待ちしてまーす!!
工芸・文化体験はこちら↓↓
※一部、対象外の体験もございます。ご了承ください。
★琉球王国城下町クイズ★
開催期間:11/1(月)~11/14(日)
場所:琉球王国城下町内
みなさんは、今日11/1が何の日かご存知ですか?
<え~?ワンワンワンで、犬の日?
<それもあるけど、違います!
正解は、「琉球歴史文化の日」!
知らなかった方も多いんじゃないでしょうか?
それもそのはず、この「琉球歴史文化の日」は
令和元年の首里城消失をきっかけとして、
令和3年3月31日に沖縄県条例で制定されたばかりなんです。
詳しくはこちら↓
https://ryukyubunka.jp/
あわせて、11/1~11/7は、教育・文化週間の一環として
文化財に関する各種行事の実施により、文化財に関する理解と関心を深めてもらうことを
目的とした「文化財保護強調週間」になっているんです。
長い歴史の積み重ねで、今の沖縄があります。
沖縄に住む私たちも、一人一人が沖縄の文化を大切にし、後世に伝える役割を担っていることを
改めて考えることのできる、良い機会ですね
そこで、琉球王国城下町では、本日11月1日から11月14日まで、
城下町が保有している5つの国登録有形文化財を巡りながら、沖縄の歴史・文化を学ぶことができるイベント
「琉球王国城下町クイズ」を開催しています!
工芸体験をしてもらえるスタンプ2個と、文化財に関するクイズの回答5個をそろえると
クリアファイルなどの城下町オリジナルグッズをプレゼント!
※景品は、チラシ1枚につき1個となります。
このクイズ、うちなーんちゅにとっても結構難しいですよ~!
各場所にヒントも設置していますので、全問正解目指して頑張ってください!!
たくさんの参加お待ちしてまーす!!
工芸・文化体験はこちら↓↓
※一部、対象外の体験もございます。ご了承ください。
★琉球王国城下町クイズ★
開催期間:11/1(月)~11/14(日)
場所:琉球王国城下町内
2021年09月19日
敬老の日のプレゼントで機織りコースター作り!
ハイタイ!お久しぶりです
最近、朝晩が少しひんやりしていて、日が落ちるのも早くなり、秋の訪れを感じます
といっても昼間はまだまだ30℃超えですが…笑
さて!9月20日は敬老の日ですね
城下町では、日ごろお世話になっているおじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼント作りに
糸満市から
ながみね みゆちゃん(4さい)
ながみねいちかちゃん(6さい)の仲良し姉妹が来園。
機織り工房でコースター作りを体験してくれました!
工房の前で完成記念写真!
コースター上手にできたね~
「楽しかった!うまく織れたよ!」と見せてくれました
体験中はスタッフから少し手伝ってもらいながら、
4歳のみゆちゃん:「お姉ちゃんには負けない」と一生懸命、織機に足を延ばして、頑張っていました
お姉ちゃんは、パタン、パタンと集中して素敵な作品に仕上げていました
色とりどりの糸がきれい!
「夏休みに2人にいろいろ体験させたかったけど、コロナ禍でなかなか来れなかったので
今日は、ここに来て、工芸体験も学べ、
おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントとして
子どもたちがコースターを織ることができてとても良かったです」と
お母さんにも満足していただけました!
体験の場として城下町を選んでいただき、ありがとうございます
2人が一生懸命作った素敵なコースターのプレゼント、
きっとおじいちゃん、おばあちゃんも喜んでくれるはず
渡すのが楽しみですね
最近、朝晩が少しひんやりしていて、日が落ちるのも早くなり、秋の訪れを感じます
といっても昼間はまだまだ30℃超えですが…笑
さて!9月20日は敬老の日ですね
城下町では、日ごろお世話になっているおじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼント作りに
糸満市から
ながみね みゆちゃん(4さい)
ながみねいちかちゃん(6さい)の仲良し姉妹が来園。
機織り工房でコースター作りを体験してくれました!
工房の前で完成記念写真!
コースター上手にできたね~
「楽しかった!うまく織れたよ!」と見せてくれました
体験中はスタッフから少し手伝ってもらいながら、
4歳のみゆちゃん:「お姉ちゃんには負けない」と一生懸命、織機に足を延ばして、頑張っていました
お姉ちゃんは、パタン、パタンと集中して素敵な作品に仕上げていました
色とりどりの糸がきれい!
「夏休みに2人にいろいろ体験させたかったけど、コロナ禍でなかなか来れなかったので
今日は、ここに来て、工芸体験も学べ、
おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントとして
子どもたちがコースターを織ることができてとても良かったです」と
お母さんにも満足していただけました!
体験の場として城下町を選んでいただき、ありがとうございます
2人が一生懸命作った素敵なコースターのプレゼント、
きっとおじいちゃん、おばあちゃんも喜んでくれるはず
渡すのが楽しみですね
2021年07月17日
そらとぶピカチュウ紅型エコバッグ染体験
そらとぶピカチュウプロジェクト
2021年7月17日(土)〜2023年3月31日まで 開催中です
おきなわワールド 内、琉球王国城下町の紅型工房結紅琉 では、そらとぶピカチュウ紅型エコバッグ染体験ができます
風船でふんわり飛んでいるかわいいピカチュウを、好きな色で染めてオリジナルエコバッグを作ってみませんか?ピカチュウといっしょに素敵な思い出をどうぞ
染める前の型置き(糊置き)されたエコバッグです。
オリジナルの色に染めることが出来ます
使い勝手のよいサイズのエコバッグです
古民家の紅型工房結紅琉(ゆくる)で自然の風を感じながら、染体験が出来ます
(税込2千円で体験できます)
2021年7月17日(土)〜2023年3月31日まで 開催中です
おきなわワールド 内、琉球王国城下町の紅型工房結紅琉 では、そらとぶピカチュウ紅型エコバッグ染体験ができます
風船でふんわり飛んでいるかわいいピカチュウを、好きな色で染めてオリジナルエコバッグを作ってみませんか?ピカチュウといっしょに素敵な思い出をどうぞ
染める前の型置き(糊置き)されたエコバッグです。
オリジナルの色に染めることが出来ます
使い勝手のよいサイズのエコバッグです
古民家の紅型工房結紅琉(ゆくる)で自然の風を感じながら、染体験が出来ます
(税込2千円で体験できます)
2021年05月03日
あしばな琉球わらばーまつり 開催中!!
ハイタイ
GW真っ只中ですね~!皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
城下町では、GWイベント「あしばな琉球わらばーまつり」を開催していますよ~!
連日大盛況!!
豪華景品をゲットしよう!
人気の「手裏剣ゲーム」
新登場!「パターゴルフ」は大人の方にもオススメです★
スタッフも挑戦してみましたが、なかなか燃えますね
大きなこいのぼりも出現!
うろこにメッセージを書いて完成させよう♪
願い事書いてる子が多いですね~
母の日の贈り物にもピッタリ!
優しい色合いの「ウージ染め色差し体験」や、
歩きまわって疲れた足をつるつるにしてくれる!
「ドクターフィッシュお魚体験」もおすすめです♪
ほかにも、本日5/3~5/5開催予定の
「コマ回し大会」など、楽しいイベントもりだくさん!
※「昆虫切り絵」ワークショップは都合により中止となりました。
他、営業状況が変更になる場合もございますのでご了承ください。
消毒、マスク着用など各種感染対策も徹底しておりますので、
ぜひスタッフ一同お待ちしております
GW真っ只中ですね~!皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
城下町では、GWイベント「あしばな琉球わらばーまつり」を開催していますよ~!
連日大盛況!!
豪華景品をゲットしよう!
人気の「手裏剣ゲーム」
新登場!「パターゴルフ」は大人の方にもオススメです★
スタッフも挑戦してみましたが、なかなか燃えますね
大きなこいのぼりも出現!
うろこにメッセージを書いて完成させよう♪
願い事書いてる子が多いですね~
母の日の贈り物にもピッタリ!
優しい色合いの「ウージ染め色差し体験」や、
歩きまわって疲れた足をつるつるにしてくれる!
「ドクターフィッシュお魚体験」もおすすめです♪
ほかにも、本日5/3~5/5開催予定の
「コマ回し大会」など、楽しいイベントもりだくさん!
※「昆虫切り絵」ワークショップは都合により中止となりました。
他、営業状況が変更になる場合もございますのでご了承ください。
消毒、マスク着用など各種感染対策も徹底しておりますので、
ぜひスタッフ一同お待ちしております