シーサーらんきんぐ獅子紹介①

おきなわワールド(工芸)

2018年03月14日 16:56

はいたい王国歴史博物館です

シーサーらんきんぐが始まり、1週間余りが経過…
すでにたくさんの票を頂いております!ありがとうございます

今回から、エントリーした獅子たちを順次紹介していきますよ
まずはこちら!!

No.214 韓国の獅子

コメント:かわいい!(女性、10代、あいち ほか)
石敢當+シーサー I like it!(女性、40代、香港)

よーく見ると子連れでかわいらしいこのシーサー。
この「石敢當」の文字…沖縄ではよく見かけますよね?


(写真はおきなわワールド王国村内、上江洲家前)

「石敢當(いしがんとう)」は中国福建省由来の魔除けです。(文字の意味は諸説あるので、ここでは割愛)
沖縄では、直進して進む魔物の侵入を防ぐために、T字路の突き当たりなどに設置します。
中国から韓国にも、石敢當が伝わっていたとは…うちなーんちゅも驚きです
シーサーとセットで、魔除け効果倍増かもしれないですね!

お次はこちら!



No.1 サウジアラビアの獅子
コメント:ぷっくりしているところ(女性、20代、愛媛県)
シーサーになりきれなかった感がたまりません(女性、20代、大分)
少しまぬけた顔と、特徴的な体がcuteです!(女性、20代、鹿児島)

20代女性に人気急上昇中のこちらの獅子、
体が小物入れになっているんです!
宝箱のようなフォルムと細い脚、ベロを出した顔と、どこを取ってもインパクトがすごいですね
私も「部屋にこんな小物入れ置きたいな~」と密かに思っています笑

本日最後の紹介は…

No.19 ネパールの獅子
コメント:スマートでかっこいい!(女性、30代、大分県)
体つきがスタイリッシュでおしゃれ。抱かれたい(女性、20代、兵庫県)
スレンダー、金属製(男性、30代、宮城県)

先ほどの獅子とはうって変わって、こちらはとってもスリム!
装飾も特徴的なこの獅子、注目ポイントは頭についた「宝珠」です。
この「宝珠」には宗教的な意味があり、ネパール仏教では「頭頂のチャクラ(体内から上昇する、生命想像エネルギー)」を表しているそうです!(出典:『獅子‐王権と魔除けのシンボル』荒俣宏著)

同じ獅子でも、国によって姿形は様々。面白いですね

今回の獅子紹介は以上となります。お次は中間発表
シーサーたちも、スタッフも、皆さんの投票を心待ちにしております!おきなわワールドへ訪れた際は、ぜひ王国歴史博物館へお越しください


☆★第3回 シーサーらんきんぐ★☆
投票期間:3/5~3/31
中間発表:3/18頃
結果発表:4/3(シーサーの日)













関連記事