ミニ企画展「新収蔵品展~沖縄の笠と日本の獅子人形~」開催!

おきなわワールド(工芸)

2016年04月07日 16:36

はいたい!ぐすーよー、ちゅーがなびら!(※みなさん、こんにちは!)


新年度になりましたね~
東京ではが見ごろをむかえ、心地好い時期のようですが……

沖縄は新年度になったとたんに、とってもむし暑くなりました……!
また、日差しも早くも夏モードになってきていますので、日傘が必須です!


……日傘?

そう、沖縄の日よけといえばクバ笠ですね!!
(とても自然な本題への入り方)



本日4月7日(木)より、王国歴史博物館内にて
ミニ企画「新収蔵品展~沖縄の笠と日本の獅子人形~」
を開催しています!



昨年度、王国歴史博物館では以下の寄贈をいただきました。
 ・上江洲様より、クバ笠とムンジュル笠合計21点
 ・宮崎様より、日本の獅子人形8点と獅子関連資料パネル6枚、合計14点

今回のミニ企画では、これらの新収蔵品を展示いたしております


 クバ笠とはクバ(ビロウ)の葉で作った笠です。軽くてエコで、風通しが良いので蒸れません。まさに沖縄にぴったりの笠!








 こちらはムンジュル笠。「ムンジュル」とは麦わらのことです。同じ麦わらですが、麦わら帽子は麦わらを編んでつくるのに対して、ムンジュル笠は麦わらを縦に並べて張って作ります。





クバ笠、ムンジュル笠は北は宮崎県(!)から南は与那国島まで、
幅広い地域の笠を展示しています!
同じように見える笠ですが、作り手や地域によってちょっとずつ違っているんです。
よくよく観察してみてくださいね♪

そして日本の獅子人形!
数年前から「世界の獅子展」として各国の獅子を展示してきた当博物館。
日本の陶製、石製の獅子は展示しておりましたが、それ以外の素材で出来た日本の獅子を収蔵しておりませんでした。
今回寄贈いただいた獅子は、土人形・張子・豆人形など今までなかった獅子たちです!

 こちらは今回の展示品のひとつ、獅子を担いだ土人形。














日本の獅子人形の正面には「世界の獅子展」を開催していますので、
各国の獅子と比べて見てみるのも楽しいですよ♪


このミニ企画は8月31日まで開催予定です。

それでは、皆様のお越しを心よりお待ちしております!



関連記事