★シーサーらんきんぐ獅子紹介⑤★

おきなわワールド(工芸)

2017年03月29日 15:08

はいたい!

王国歴史博物館です

シーサーらんきんぐも残すところわずかとなりました。
獅子紹介も今回でラストです!


No.20 ネパールの獅子
・「The small Shisas.シ It's very cute! (訳:小さなシーサー。とってもかわいい!)」 (20代・アメリカ・女性)
・「にぎやかで良いです!チビちゃんたくさん」 (40代・静岡・女性)
・「頂点感!」 (20代・千葉・男性)
・「ちっちゃくてかわいい」 (20代・兵庫・女性)
こちらの獅子像、頂上にいる大きな獅子のまわりに3匹の子獅子がいます。

その子獅子たちのじゃれついている様子がいきいきと表現されていて、見ているだけでほっこりとする獅子像です


続いては一風変わったこちらのシーサー!


No.485 サンゴシーサー
・「サンゴが沖縄らしさと迫力をだしている」 (70代・福岡・女性)
・「Unipue (訳:ユニーク)」 (30代・タイ・女性)
・「Looks like dragon. (訳:ドラゴンみたい)」 (30代・韓国・女性)
・「どうやってできたのか気になります」 (20代・鹿児島・女性)
こちらのシーサーは玉城宏さんの作です。
サンゴの形を活かしながら、漆喰や貝殻で形を整えて作られています。
サンゴを主材に使ったシーサーはなかなか見かけません……とても珍しい作品です。


そしていよいよ最後のシーサーです。


No.87 ちぶるシーサー
・「入ってすぐ目が合ったから」 (20代・愛知・女性)
・「凛々しく、強そう」 (20代・福岡・男性)
・「一番定番な顔をしているから。」 (20代・愛知・女性)
・「イメージ通りのシーサーでとてもかっこいいので投票しました」 (30代・秋田・女性)
シーサー好きなら誰もが知っていると言っても過言ではない、島常賀さんのシーサー!

島常賀は戦後の沖縄で活躍した名工です。
コメントで「定番な顔」「イメージ通りのシーサー」と言われてるのもそのはずで、彼の作品は現在のシーサーに多大なる影響を与えました

なかには、彼の作品を目当てに沖縄へやってくるお客様もいるほどなんです……!


さてさて、1ヶ月半続いてまいりました獅子紹介も今回が最終回!
いかがでしたでしょうか?
文が長かった?これでもだいぶ削ったんです!!(泣
まだまだ語り足りないですが、それはまた次の機会に取っておくと致しまして。

シーサーらんきんぐ、いよいよ残り3日!
最後までお楽しみください!

●●第2回☆シーサーらんきんぐ☆●●
 投票期間:2月18日~4月1日
 最終結果発表:4月3日(シーサーの日)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

関連記事