月桃クラフトワーク 月桃で染織、かご&アクセサリー作り

おきなわワールド(工芸)

2021年04月26日 14:13

はいたい
月桃という植物をご存知ですか?
月桃は沖縄県民に親しまれている植物のひとつです。
(写真手前の青々とした葉の植物が月桃です。奥であくびをしているのは、紙漉き工房看板犬、琉球犬の空ちゃん♪)


葉っぱには防虫作用もあり、餅を包んで蒸した「ムーチー」はおなじみです。
その他に、染色や月桃紙、手工芸など様々なクラフトワークに用いられます。

5月のうりずん(梅雨に入る前のさわやかな季節)の頃に花を咲かせる月桃。

機織工房 布繰(ふくる)では、花の咲く直前に月桃を根っこごと収穫し、染色液を作って糸を染め上げました。




このように万能素材の月桃でかご&アクセサリーを作っていませんか?
GWの特別企画としまして、月桃工芸作家の吉田暁子さんを講師にお迎えして、月桃の葉でカゴを、月桃の茎でアクセサリーを作るワークショップを開催いたします




吉田さんは、南城市佐敷にある「みんなのハコ」(みんなのハコのfacebookページです→https://www.facebook.com/minnanohako/)というアトリエを中心に県内各地でワークショップを開催されています
小学生のお子様から、楽しめるワークショップになっています。

GWのおでかけ先に、ぜひおきなわワールドへお越しください。













関連記事