博物館からのお知らせ♪

おきなわワールド(工芸)

2010年08月29日 11:59

夏休みも残すところあと2日!(もう学校が始まっている地域もありますが…)
博物館企画展 「戦後からのおきなわの暮らし展」もあと2日となりました

「懐かしい」「ここを見れてよかった」などなどたくさんの好評のお声をいただきました。



【戦後の風景 青空教室など】


【戦後の通貨変遷 B円からドルへ ドルから円へ】

展示を終了するのがとても名残惜しく感じます


戦後から昭和末期にかけての暮らしのあんやたんかんやたん(あれこれ)、いろいろな思いを巡らせてご見学いただけたと思います。

小さなお子様から大人の方まで両手をガラスにつけてまじまじと見ていただいたようで、毎日朝夕とガラスを拭くたびに今日もたくさんのお客様にしっかり展示物を見ていただけたんだな~と感じていました。(それまではこんなに拭きがいがなかったもので…笑)



《企画展示「戦後からのおきなわの暮らし展」は8月31日(火)で終了いたします。》

9月1日より、展示替え作業のため、片側のみ閉室いたします。

常設のシーサー展は通常通り見学できますので、お気軽にお入りください。



最後に、「戦後からのおきなわの暮らし展」を開催するにあたりご協力いただいた、なるみ堂・翁長氏、諸見民芸館・伊禮氏、民俗資料博物館・眞嘉比氏、その他関係者の方々、再度改めてこの場を借りて御礼申し上げます。誠にありがとうございました。



まだご覧になっていない方は、あと2日ですので!!ぜひご覧下さい。

博物館からのお知らせでした






--------------------------------------------------
こちらもチェック!
  ↓
ブログ「やんばる山だより。」
http://sekirinzan.ti-da.net/

知られざる沖縄のパワースポット「大石林山」。
聖地アシムイと呼ばれ、数々の神話が伝わるこの地から日々つれづれお届けしています。

--------------------------------------------------



関連記事