十五夜とふちゃぎ

おきなわワールド(工芸)

2013年09月18日 17:42


※注:レプリカ!紙粘土で作ったフチャギです。 本物そっくり

ハイタイ

明日は八月十五夜(ハチグヮチジューグヤ)ですね。
いい天気なので、きっとまんまるいお月様が見られるかも!

沖縄では、旧暦の8月15日にあたる十五夜(今年は9月19日)に、

仏壇や火の神(ヒノカン:台所の神様)、神棚へ

「ふちゃぎ(吹く上餅・ふちゃぎむーちー)」を

お供えし、 豊作を祈願する風習があります。

「ふちゃぎ」とは、餅粉をこねて蒸したものに、茹でたこまめをまぶした

お餅の事で、お供えしたあとにいただく縁起の良いお餅です。

お餅にまぶしている小豆は魔除けの意味があり

小豆をつぶさずまぶすことで災難を避ける祈願するものだそうです。

旧上里家にて、フチャギを展示中!

探してみてね

関連記事