2019年11月17日

指ハブの話


久しぶりの王国歴史博物館です!

突然ですが、クイズびっくり!!
老若男女、国籍問わず愛されている
沖縄のNo1定番おみやげといえば?


おすまし{ ちんすこう? 沖縄そば? それともシーサーかな?

違います!



正解は… 指ハブ!!!
指ハブの話

昔は子どもがアダンなどの細長い葉っぱで作っていた、沖縄の伝統玩具です。
遊び方は簡単。

指ハブの話

口の中に指を奥まで入れ、しっぽを引っぱると…

指ハブの話

あれ?抜けない!! ハブにかまれた~!
という、ハブに噛まれる擬似体験ができちゃう!
なかなか恐ろしいおもちゃです。笑

伸び縮みするようになっていて、引っぱれば引っぱるほど締まる仕組みになっていますがーん
(ゆるめたらちゃんと取れるのでご安心を!)


王国歴史博物館では、カラフルでかわいい指ハブを販売しています。
もちろんすべてスタッフの手作りキラキラ 
お値段はなんと、1個200円チョキ
指ハブの話

そして、どこでも持ち運びできる「指ハブストラップ」も販売中!
こちらは1個300円♪赤
指ハブの話

リュックやランドセルにつけると、なかなかオシャレですサクラ
カラバリはなんと、どちらも20種類以上びっくり!


え~、しょせん子どものおもちゃでしょ?という声も聞きますがぐすん
指ハブにはいろんな使い方があるんです!

気になる子に使ってドキっとさせる
・飲み屋の姉ちゃんをひっかける
・子どものおしおきに使う
・指の血行促進
             など… (すべてお客さま談)


実際に、病院では指の牽引、工事現場で地下ケーブルの牽引を
するときなどに、指ハブと同じ仕組みの道具が使われているんです。
指ハブのルーツはここにあるのかも?びっくり!


長くなりましたが、
指ハブは、国境問わず人々を笑顔にし、沖縄文化を後世に伝えるステキなおみやげですキラキラ 
ぜひおきなわワールドにお越しの際は、王国歴史博物館のお土産コーナーも
のぞいてみてくださいねーシーサーメス












同じカテゴリー(王国歴史博物館)の記事

Posted by おきなわワールド(工芸) at 15:11│Comments(0)王国歴史博物館商品・体験紹介
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。