2010年07月13日
夏休みは、王国村へGo!宿題解決☆特別講座
ハイタイ
さあ 夏休みダ!
夏休みは、家族でのんびり、楽しく過ごせる貴重な機会。
お父さん、お母さん、子供たちの記憶に残る思い出作り をぜひ企画してあげましょう!
子供と「遊ぶ」・「学ぶ」家族と楽しくすごしながら、夏休みの宿題も終わらせてしまえる
そんな楽しいこといっぱい詰まった「琉球王国城下町」 からの夏休みの
イベントをご紹介します。
夏休み期間限定!特別企画・講座
【その1】
「沖縄の魔よけ探検隊!」

ワークシートをもとに、城下町に隠された沖縄の魔よけ探しに出発!
先人たちの知恵・工夫が学べるヨ
その後、オリジナルしっくいシーサーの絵付け体験にチャレンジ!
期 間:7月18日~8月29日間の毎週日曜日 全7回
(7月18日・25日 8月1日・8日・15日・22日・29日)
時 間: 10:00~12:00
場 所: 琉球王国城下町・王国歴史博物館 ※王国村入園チケットが必要です
定 員: 各回15名 ※要予約
料 金: ¥1,000
持ち物: ハンカチ・帽子・飲み物・筆記用具
【その2】
「紙すき特別講座」

和紙職人にチャレンジ!
琉球和紙は何からできているのかな?和紙の歴史、文化について学ぼう!
沖縄の原料を使って、紙をすき、板干しまで体験ができるヨ

期 間: 7月30日(金)・8月20日(金)
時 間: 10:00~
料 金: ¥1,500
場 所: 紙漉工房 ※王国村入園チケットが必要です
定 員: 2名以上10名まで
対象年齢: 小学生以上
持ち物: 濡れてもよい服装、手拭タオル、飲み物、筆記用具
【その3】
「ブクブクー茶・御点前体験講座」

沖縄の伝統的な縁起のよいお茶として飲まれていたブクブクー茶の歴史、文化、
材料について学ぶことができます。実際に大きな茶せんであわ立て体験にチャレンジ!

期 間: 毎週火・木曜日
7月27日・29日
8月3日・5日・10日・12日・17日・19日・24日・26日・31日
時 間: 14:00~ (約40分)
料 金: ¥500
場 所: ブクブクー茶屋 ※王国村入園チケットが必要です
定 員: 2名以上10名まで
対象年齢: 小学生以上
持ち物: 手拭タオル
まだまだ、ほかにも城下町では
紅型、はたおり、陶芸、革細工、
ウージ染め、ジェルキャンドル、
Dr.フィッシュの体験など家族みんなで楽しめる
体験をい~っぱいご用意しています。
琉球犬の「海」(KAI)くんも
待ってるワン♪

皆さまのお越しをお待ちしております♪
お問合せ・お申し込み先:
おきなわワールド 文化王国玉泉洞
工芸課事務所or王国歴史博物館
℡:098-949-7421
E-mail:kougei@gyokusendo.co.jp

さあ 夏休みダ!

夏休みは、家族でのんびり、楽しく過ごせる貴重な機会。
お父さん、お母さん、子供たちの記憶に残る思い出作り をぜひ企画してあげましょう!
子供と「遊ぶ」・「学ぶ」家族と楽しくすごしながら、夏休みの宿題も終わらせてしまえる
そんな楽しいこといっぱい詰まった
イベントをご紹介します。

夏休み期間限定!特別企画・講座
【その1】
「沖縄の魔よけ探検隊!」
ワークシートをもとに、城下町に隠された沖縄の魔よけ探しに出発!
先人たちの知恵・工夫が学べるヨ
その後、オリジナルしっくいシーサーの絵付け体験にチャレンジ!
期 間:7月18日~8月29日間の毎週日曜日 全7回
(7月18日・25日 8月1日・8日・15日・22日・29日)
時 間: 10:00~12:00
場 所: 琉球王国城下町・王国歴史博物館 ※王国村入園チケットが必要です
定 員: 各回15名 ※要予約
料 金: ¥1,000
持ち物: ハンカチ・帽子・飲み物・筆記用具
【その2】
「紙すき特別講座」

和紙職人にチャレンジ!
琉球和紙は何からできているのかな?和紙の歴史、文化について学ぼう!
沖縄の原料を使って、紙をすき、板干しまで体験ができるヨ

期 間: 7月30日(金)・8月20日(金)
時 間: 10:00~
料 金: ¥1,500
場 所: 紙漉工房 ※王国村入園チケットが必要です
定 員: 2名以上10名まで
対象年齢: 小学生以上
持ち物: 濡れてもよい服装、手拭タオル、飲み物、筆記用具
【その3】
「ブクブクー茶・御点前体験講座」
沖縄の伝統的な縁起のよいお茶として飲まれていたブクブクー茶の歴史、文化、
材料について学ぶことができます。実際に大きな茶せんであわ立て体験にチャレンジ!
期 間: 毎週火・木曜日
7月27日・29日
8月3日・5日・10日・12日・17日・19日・24日・26日・31日
時 間: 14:00~ (約40分)
料 金: ¥500
場 所: ブクブクー茶屋 ※王国村入園チケットが必要です
定 員: 2名以上10名まで
対象年齢: 小学生以上
持ち物: 手拭タオル
まだまだ、ほかにも城下町では
紅型、はたおり、陶芸、革細工、
ウージ染め、ジェルキャンドル、
Dr.フィッシュの体験など家族みんなで楽しめる
体験をい~っぱいご用意しています。
琉球犬の「海」(KAI)くんも
待ってるワン♪

皆さまのお越しをお待ちしております♪
お問合せ・お申し込み先:
おきなわワールド 文化王国玉泉洞
工芸課事務所or王国歴史博物館
℡:098-949-7421
E-mail:kougei@gyokusendo.co.jp
Posted by おきなわワールド(工芸) at 19:12│Comments(0)