2013年01月13日
風に乗れ!ボクの凧!

ハイタイ!

「沖縄伝統凧カーブヤー作り教室」を1月12日(土)~1月14日(月)まで
開催することになりました

カーブヤーとは沖縄の方言で「コウモリ」のことです。

沖縄本島では今ではあまり凧揚げが行われていませんが、
昔は旧暦九月九日の重陽の節句で凧揚げが行われていました。
宮古・八重山では本島に比べて今でも凧揚げが結構おこなわれております。
さっそく、りゅうのすけくん5歳と、きよあきくん5歳の仲良しの男の子が
カーブヤー作りに挑戦

りゅうのすけくんは、コウモリのイラストを好きな色で上手に描いて仕上げました。
きよあきくんは、大好きなカービーとその仲間達(・・・いろんな名前が出てきたけど、
私も



子どもって好きなモノをいっぱい絵で表現したいんですねっ。
そして、いつも一緒のぬいぐるみのモカちゃんを描いていました。かわいい


明日に備えて、凧揚げのコツを50m凧揚げし
たスタッフから教えてもらいました。
出来上がった手作りの凧を、「翌日海辺で飛ばそうね」って話していたけど、
今日はあいにくのお天気

せっかく作ったのに飛ばせなくて、残念・・・。

晴れて風のある日にぜひ飛ばしてみてねっ

■カーブヤー作り教室■
国登録有形文化財の古民家で
「沖縄伝統カーブヤー作り教室」開催。
期間:1月12日(土)~1月14日(月)
時間:9:00~16:00
場所:琉球国城下町(旧上里家)
料金:500円(材料費込み)
1日先着:10名様
国登録有形文化財の古民家で
「沖縄伝統カーブヤー作り教室」開催。
期間:1月12日(土)~1月14日(月)
時間:9:00~16:00
場所:琉球国城下町(旧上里家)
料金:500円(材料費込み)
1日先着:10名様
人気ポータルサイト DEEokinawaさんが
お正月のおきなわワールドを特集しています。
(※2013年1月9日 沖縄B級ポータル DEEokinawa(でぃーおきなわ)さんの特集記事に掲載されています。)
http://www.dee-okinawa.com/topics/2013/01/kite.html
Posted by おきなわワールド(工芸) at 12:14│Comments(0)
│王国村の日常