2013年09月18日

十五夜とふちゃぎ

十五夜とふちゃぎ
※注:レプリカ!紙粘土で作ったフチャギです。 本物そっくりびっくり!

ハイタイ花笠パー

明日は八月十五夜(ハチグヮチジューグヤ)ですね。
いい天気なので、きっとまんまるいお月様が見られるかも!おすまし

沖縄では、旧暦の8月15日にあたる十五夜(今年は9月19日)に、

仏壇御香や火の神(ヒノカン:台所の神様)御香(白)、神棚へ

「ふちゃぎ(吹く上餅・ふちゃぎむーちー)」を

お供えし、 豊作を祈願する風習があります。

「ふちゃぎ」とは、餅粉をこねて蒸したものに、茹でたこまめをまぶした

お餅の事で、お供えしたあとにいただく縁起の良いお餅です。

お餅にまぶしている小豆は魔除けの意味があり

小豆をつぶさずまぶすことで災難を避ける祈願するものだそうです。コレ!

旧上里家にて、フチャギを展示中!

探してみてねキョロキョロ


同じカテゴリー(王国村の日常)の記事

Posted by おきなわワールド(工芸) at 17:42│Comments(0)王国村の日常お勧めスポット
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。