2015年03月04日
3月4日は『さんしんの日』
はいたい!(・∀・)ノ
沖縄は春の陽気・・・どころか時々少し暑いくらいですが・・・(;゚д゚)
みなさんのところはいかがでしょうか?
この冬は寒さが厳しかったので、春の訪れがとても嬉しいですね!
そんな春の近づく本日、3月4日は『さんしんの日』です!
「さんしんの日」は1993年に提唱されました。
語呂合わせで3(さん)月4(しん)日、ですね。
左写真:沖縄の伝統楽器『三線』
胴にはニシキヘビの皮が使われています。
王国歴史博物館では、この「さんしんの日」に合わせて
『三線の日特別展示』を開催しています!
三線(沖縄)、カンカラ三線(沖縄)、三味線(日本)、三絃(中国)
の4本を展示していますので、
大きさや色や形、素材の違いなどを見比べてみるととても面白いかと思います(`・ω・)
3月末日までの展示ですので、ぜひぜひお立ち寄りください!
( っ'∀')っ <三線体験もありますヨ!
Posted by おきなわワールド(工芸) at 09:00│Comments(0)
│王国歴史博物館