2020年10月10日

機織り工房・新体験メニュー1日まるごと本格体験プランのご案内

はいたい赤ハイビスカス
GoToキャンペーンがスタートし、旅先で特別な体験を求めている皆様と本格的な機織り体験をしてみたい皆様へ特別体験メニューをご案内いたしますキラキラ 

風が通りぬける沖縄の古民家を移築した、機織り工房布繰(ふくる)で、ゆったり一日機織り体験が出来ます
機織り工房・新体験メニュー1日まるごと本格体験プランのご案内

機織り工房・新体験メニュー1日まるごと本格体験プランのご案内



【1】【機織りストール】5,000円(税込)※植物染料糸の使用量で価格が違ってきます。
・所要時間:5~7時間(個人差あり) 
※定員:1日1名限定
※要予約1日前(おきなわワールド代表電話番号電話098-949-7421から機織工房へお問い合わせください)
※対象年齢:13歳以上


・サイズ:幅約20cm×長さ約150cm(フリンジ込み)
・技法:よこ吉野は畝織(うねおり)の1つで、たて吉野・よこ吉野・格子吉野があります。
   畝織とは・・・畑の畝のように、横または縦に高低をつけた織物、表面に畝の現れた織物の総称です。
   八重山みんさーも、畝織の一つで、よこ吉野、畝織は特に産地は無く、古くから織られている技法の一つです。
   沖縄でも、琉球畝織と呼ばれた作品が紹介されています。
・配色・素材:お客様に製図に色の配置を決めていただきます。配色や素材感、糸の太さなどを変えることでキラキラ オリジナルストールキラキラ を織ることができます。
機織り工房・新体験メニュー1日まるごと本格体験プランのご案内

キラキラ ※ワンポイントに化学染料だけでなく、園内で採れた沖縄の植物で染めた糸を使用することができます。(月桃・福木・シャリンバイなど)キラキラ 
縁起の良い福木(城下町 ブクブク―茶屋で撮影)
機織り工房・新体験メニュー1日まるごと本格体験プランのご案内
福木からは黄金色に染めあがります
機織り工房・新体験メニュー1日まるごと本格体験プランのご案内

【2】【ロートン織半幅帯】18,000円(税込)※対象年齢:15歳以上
機織り工房・新体験メニュー1日まるごと本格体験プランのご案内

・所要時間:4~5時間※要予約1日前
・サイズ:幅約10cm×長さ約3m
・技法:ロートン織 いつ世柄
   ロートン織りは、王家と貴族にしか着用が許されず、首里でしかおる事ができなかった。
   帯には五つと四つの柄が交互に織られ「いつ(五)の世(四)までも末永く幸せに―」という意味を表しています。
キラキラ ・色が選べます:黄色・赤色・ピンク・紺・水色の5色から一色を選択できますキラキラ 


流れ星まるごと一日コース ※10:00~17:00の間で織っていただきます。
①10:00~12:00休憩13:00~17:00

②2日間コース ※1日目の時間・2日目の時間を選んでいただきます。
午前10:00~12:00 午後13:00~17:00
※各体験コースで、2日間に分けて体験する場合の入場については工房発行の再入場の体験券をお渡しします。
流れ星


同じカテゴリー(伝統工芸)の記事
2021年は丑年です
2021年は丑年です(2020-12-27 14:03)


Posted by おきなわワールド(工芸) at 17:12│Comments(0)伝統工芸
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。