2013年04月03日

沖縄県はシーサー県に改名します

って言ったらいいなと思ってます。(静岡県のサイレントヒル県改名に対抗して)

ハイタイ^▽^ノシ{ちゅーうがなびら!)

本日は、4月3日!シーーーーサーーーーの日です!!

数多くのシーサー商品を扱う、おきなわワールド琉球王国城下町でも、本日はいつもより4,3割り増しでシーサー商品をアピールしますピース



紙漉工房 紙芳
沖縄県はシーサー県に改名します



しっくいシーサー絵付け体験をされた方、先着10名様に、ハガキサイズの手漉き和紙をプレゼント!絵付けしたシーサーの下に敷いてアレンジ♪♪



陶器工房 K’S 

シーサーの日だけの特別価格! 当工房オリジナルのシーサー 全品10%割引びっくり

沖縄県はシーサー県に改名します




シーサーをお選びになる際は、ぜひ!工房のおばちゃんとシーサー話シーサーオスをしてみましょう♪♪

黙々と静かに気になるシーサーと対面するのもいいけど、仲人にエスコートしてもらいつつ運命のシーサーに出会うと愛着度がぐっと4,3%ほどあがるとおもいます。

そんな、人とシーサーの仲人を努める私どもから、みんながためになる「よくお客様から聞かれる」質問をご紹介しまーーすピース


●いろんな格好をしているシーサーがいるけど、何か意味合いがあるんですかはてな

①ふせているタイプ(ホーヤーシーサー)
沖縄県はシーサー県に改名します


(横向き)

沖縄県はシーサー県に改名します


(正面向き)

②座っているタイプ
沖縄県はシーサー県に改名します




●意味合いがあるのか、という考えではなく「設置する場所によって」いろんな様式(スタイル)にあったシーサーが日々誕生している、と考えられます!
シーサーも、すごく人間に気を使って、右に伏せたり左に向いたり下を威嚇してみたりとポージングしてるんですね!?

 シーサーはライオンが原型。四足の獣は外敵に威嚇をする際、伏せて警戒するので、魔よけの意味合いを強くしたいと考える方へは伏せタイプ(ホーヤーシーサー)をオススメしています。

シーサーの設置する場所にあわせた、アナタ(我が家)だけのベストなシーサーをお探しくださいピース



一般に販売されているものとちょっと一風変わった格好のシーサーもいますよ。

【王国歴史博物館収蔵のシーサー達】

沖縄県はシーサー県に改名します


「玉(ぎょく)=財運の象徴」を守るシーサーあるいは「鞠と戯れる」シーサーなど 玉と一緒のシーサータイプ。

沖縄県はシーサー県に改名します


「子孫繁栄の象徴」子獅子が戯れているシーサータイプ。

沖縄県はシーサー県に改名します


躍動するシーサーの動きを表現した逆立ちシーサータイプ。





本日の沖縄は、本家壷屋を中心に、どこに行ってもシーサーオスシーサーアピール合戦!シーサーオス


ぜひ今日は、シーサーに思いをはせ、いろんなシーサーに出会ってみてはいかがでしょう。



シーサーって言い過ぎてシーサーってなんだろう??ってなってきました。



シーサーの手描きアーティストとして、我々が注目している与那嶺しのぶさんの展示会もあわせて行っています!

おきなわワールドへお越しの方はぜひご覧ください!入場無料ですピース

右じーさーかすの沖縄展 ~インテリア壁紙アート~



同じカテゴリー(イベント)の記事
2021年は丑年です
2021年は丑年です(2020-12-27 14:03)


Posted by おきなわワールド(工芸) at 11:24│Comments(0)イベント
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。