2013年08月15日
うらそえ織り展示会『糸をかし』
ハイタイ

晴天続きでしたが、ここ数日、一時的にカタブイがあり、城下町の植物も
久々の雨で生き生き!
カタブイとは、夏の沖縄特有の気候現象のこと。
「片降い」と書きます。
日中、少し風が涼しいなあ、と思っていたら、
たちまち黒い大きな雲が空一面に広がってザーっと
まるでバケツをひっくり返したような大雨が降ります。
つまり片方だけ降っていてこちら側は降っていない状態を言います。
でも、本土のゲリラ豪雨と違い、降るだけ降ったらピタッと
雨はやみ、打ち水を撒いたあとのように涼しくなります。
そんなこんなで、今日も赤瓦が生える城下町から
9月のじんぶんギャラリー展示会のお知らせです。
『うらそえ織り・~糸をかし~』展

期 日:平成25年9月13日(金)~9月16日(月)
場 所:おきなわワールド内 じんぶんギャラリー(黒糖売店内)
※入場無料
「糸をかし」について
「糸をかし」の「いと(糸)」は古典で「とても・たいへん」などの強調を意味し、その「いと」に、
うらそえ織りが「いろいろな表情の糸」
「いろんな色に染められた糸」から
つくられていることをかけてその展示会の名称にしたようです。
「をかし」とは平安時代の古典「枕草子」(清少納言)の「をかし」の文学から
「趣のある・美しい・面白みのある」という意味がこめられている
そうです。
連休、 『敬老の日』期間での展示会ですので、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に
ぜひ、足をお運びください。
エイサーの演舞
やレストランのランチバイキング
も楽しめます。
お待ちしてます。


晴天続きでしたが、ここ数日、一時的にカタブイがあり、城下町の植物も
久々の雨で生き生き!
カタブイとは、夏の沖縄特有の気候現象のこと。
「片降い」と書きます。
日中、少し風が涼しいなあ、と思っていたら、
たちまち黒い大きな雲が空一面に広がってザーっと
まるでバケツをひっくり返したような大雨が降ります。
つまり片方だけ降っていてこちら側は降っていない状態を言います。
でも、本土のゲリラ豪雨と違い、降るだけ降ったらピタッと
雨はやみ、打ち水を撒いたあとのように涼しくなります。
そんなこんなで、今日も赤瓦が生える城下町から
9月のじんぶんギャラリー展示会のお知らせです。
『うらそえ織り・~糸をかし~』展

期 日:平成25年9月13日(金)~9月16日(月)
場 所:おきなわワールド内 じんぶんギャラリー(黒糖売店内)
※入場無料
「糸をかし」について
「糸をかし」の「いと(糸)」は古典で「とても・たいへん」などの強調を意味し、その「いと」に、
うらそえ織りが「いろいろな表情の糸」
「いろんな色に染められた糸」から
つくられていることをかけてその展示会の名称にしたようです。

「をかし」とは平安時代の古典「枕草子」(清少納言)の「をかし」の文学から
「趣のある・美しい・面白みのある」という意味がこめられている
そうです。
連休、 『敬老の日』期間での展示会ですので、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に
ぜひ、足をお運びください。

エイサーの演舞



お待ちしてます。
Posted by おきなわワールド(工芸) at 18:41│Comments(0)
│伝統工芸